Menu Close

列車ご乗車

インドでは2つ類のチケットはございます。
イーチケットと紙チケットになっております。
イーチケットはメールなどでお送るのは可能ですが、
反対に紙チケットは郵送もしくは事務所など受け取り
可能です。
チケットは一般枠になります。
紙チケットは外国人枠になります。

以下は一般枠のEチケットです。

以下は、外国人枠で発行された紙チケットです。

boarding1Eチケットと紙チケットの見方

列車番号
②列車名
③乗車駅
④下車駅
⑤乗車日
⑥出発時間 
⑦到着時間    
⑧クラス   
⑨車両番号と席番号
(車両A1,C5等)
(席番号45,46等)
⑩PNR番号(予約番号)

① 列車番号
②乗車日
③ クラス
④ 乗車駅
⑤下車駅
⑥車両番号
⑦席番号
⑧窓側、通路側など
⑨出発時間
⑩ 到着時間
11 PNR番号(予約番号)

日本と異なり、ニューデリー駅には、ホームに行く前にチケットを提示する改札口のようなものはありません。駅の出入口に、列車番号や列車名、発車時刻、ホーム番号等を表示した大きな電光掲示板があるので、そこでホーム番号を確認し、ホームに行きます。各車両の入り口には、乗客の氏名、性別、年齢、座席番号が書かれた紙が貼られています。ホームやどの車両に乗車すればよいかがわからない場合は、駅員に聞くのが確実です。もしくは、ラインQRコードのライン宛先まで、ご連絡いただければ日本語でサポートいたします。

乗車中に車掌がチケットの確認に来ますので、Eチケットは印刷したものをお持ちになると便利です。(携帯画面のチケットを提示しても大丈夫です。)チケット確認の際は、身分証明書(パスポート)も提示しなくてはなりません。
駅の窓口で、Eチケットを紙のチケットに交換する手続き等は不要です。

電光掲示板
これは電光掲示板になります。列車番号、列車名、出発時間とホーム番号が表示されています。ホーム番号を確認後ホームに行って列車に乗車してください。万一、車両を見つけるまえに列車が動きだした場合は、どこでもいいので、とりあえず列車に乗ってください。

インドの列車は、非常に長いため、自分の乗る車両をさがすのに、時間がかかることがあります。

 駅のホーム(列車乗車口)

車両番号は、A1、C1等、アルファベットと数字の組み合わせとなっています。駅によっては、ホーム上に車両番号が表示されている場合もありますが、ない場合は、列車の車両にかかれているものを確認してください。インドの列車は、遅延の可能性も高いですが、ホームの確認、車両を探す時間が必要ですので、駅には少なくとも1時間前に到着するようにすることをおすすめします。インドの列車は、是非に長いため自分の乗る車両を探すのに、時間が掛かります。

駅到着時のアナウンス

インドの列車は、日本のように到着駅の車内アナウンスがありません。到着時間が目安になりますが、、ご自身で到着駅の駅名を確認して下車してください。到着予定時間が近くなったらまわりの人に聞いてみるとよいと思います。また、GPSが使える場合は、GPSを使うのもおすすめです。

ニューデリー駅の中に入る時にはたくさんインド人声を掛けって来ます、(列車チケットを見せて)
列車はキャンセルになっておりますと言う色々な嘘を言われますので無視して列車をご乗車してください。列車出発後列車内で車掌さんチケットをご確認のために来ますのでその時列車チケットを見せてください。出発の前には誰にもチケットを見せるのは必要ではございません。知らない人や他人にはむやみに列車チケットを見せないでください。

列車をご乗車について質問などがあれば以下依頼のラインでご連絡下さい。